ブログを始めるのに無料サービスと有料サービスのどちらがいいでしょうか?
結論から言いますと、定年後に少しでも稼ぎながらブログをやるのなら、有料サービス(WordPress)を使った方がいいと言えます。

では、これから無料サービスと有料サービスの特徴、メリットとデメリットを調べたので、参考にしてください。
まずは、無料ブログの特徴とデメリット、メリットについてです。
無料ブログの特徴
有名な無料ブログとしては、「はてなブログ」「アメブロ」「FC2ブログ」「ライブドアブログ」などがあります。
このような無料ブログでは、サーバーとドメインを無料でお借りして始めます。ふつうは、メールアドレスを登録してアカウントを作るだけでその日のうちに始めることができます。
お借りしているわけですから、いろいろな制約があります。運営会社の規約があるので、それに合わせたブログを作らなければなりません。
無料ブログのメリット
無料でブログができる
無料でブログが開設できることが一番のメリットと言えるでしょう。無料ブログの作成には一切、お金がかかりません。
サーバーも無料でお借りできます。
趣味でブログを始めたい人は、無料ブログがオススメですね。
その日のうちにブログを始めることができる
無料ブログは、メールアドレスの登録とアカウントを作成したらすぐに始められます。その日のうちに投稿して公開することができます。
とにかく早く開始することができるのが無料ブログの良いところですね。
初心者でも簡単に始められる
初心者でもとりあえずは記事を書くことができます。デザインなど面倒なことはせずに始めることができるので、初心者にはハードルが低くなりますね。
また、ブログのサービスにあるコミュニティーの中で、新規記事を取り上げてくれるので、誰かの目に留まることになります。人気が出てくればランキング上位になることのできるでしょう。
ためになる記事を書いても誰も読んでくれなければ、モチベーションが下がってしまいます。その点、無料ブログには、集客のできるコミュニティーがあるので、その中での書き続けるモチベーションはアップするでしょう。
では、無料ブログのデメリットは何でしょうか。
無料ブログのデメリット
無料ブログのデメリットは下記の通りです。
収益が制限される
無料ブログでは、広告が勝手に表示されてしまうので、自分の取り組んでいる広告からの収入が制限されます。自分の仕込んだ広告を自由に載せられる有料ブログと比べると収益のしやすさでは不利になります。
運営のルールに従う必要がある
無料ブログの最大のリスクは、運営ルールに従う必要があることです。無料なので、運営会社が突然サービス終了になってしまっても文句は言えません。
googleアドセンスの審査に不利
収益化でぜひとも取得しておきたいのがgoogleアドセンスです。しかし、無料ブログではGoogleアドセンスの審査がしてもらえないようです。
どれだけいい記事を書いても、無料ブログというだけで、Googleアドセンスから門前払いにされるようです。
有料ブログの特徴
有料ブログの中の一択で、WordPressについての特徴です。
有料ですからある程度の費用が掛かります。Wordpress自体を使うことは無料ですが、それだけでは皆さんが目にすることができません。それで、サーバーを借り、独自のドメインを持つこととなります。

無料ブログでは、そのサービスの中にあるテンプレートを使用するので、アレンジが限られてしまいます。有料ブログ(Wordpress)では、デザインなどを自由に変更でき、修正もすぐに行えるため、小回りが利きます。
また、無料ブログでは、広告が、勝手に表示されてしまうのですが、WordPressブログは、広告を付ける、付けないの判断を、管理者自身で行えるので、より利益につなげられます。
有料ブログ(WordPress)のメリットとデメリットは下記の通りです。
有料ブログのメリット
有料ブログのメリットは下記の通りです。
デザインを自由に変更できる
有料ブログ(WordPress)には、デザインテーマがあります。デザインテーマとはサイトの骨組みやデザインを簡単に変更できる機能のことです。テーマにも有料と無料のものがありますが、無料でも気に入ったデザインのものを選ぶことができますし、カスタマイズすることでプロ並みのブログを作ることができるようです。
収益化しやすい
有料ブログは、広告の掲載が自由にできるので収益化しやすいです。Googleアドセンス審査に合格すれば、コンスタントに収益を得ることができそうです。一方、無料ブログは、企業側の広告が貼ってあるので取り分が減ります。収益化のしやすさでは、有料ブログを選んだほうがお得のようです。
リスク管理がしやすい
有料ブログによってあなたはブログのオーナーになるわけです。無料ブログではオーナーはサービスを提供してくれる会社がオーナーですから、規約に違反して削除されたり、そちらの都合でサービスが急に終了しても文句は言えません。
有料ブログの場合は、こういったリスクが無いので安心して資産を築けます。
有料ブログのデメリット
有料ブログのデメリットは下記の通りです。
お金がかかる
有料ブログなので、当然ながらお金がかかります。毎月1,000円ほどが目安になります。
最初の数ヶ月はアクセスが集まりづらい
サイトが育つのに最低3ヶ月はかかるので、アクセスが集まりづらいです。
一方、無料ブログには集客コミュニティがあるので、初期アクセスは無料ブログの方が期待できます。
初期設定に時間がかかる
無料ブログと比べると初期設定に時間はかかります。
ですが、そこまで難しくないので心配しなくてOKです。
有料ブログか無料ブログ、どちらでやるか
有料ブログと無料ブログのメリット・デメリットを理解したら、あなたにとってどちらでやるかを決めてください。
趣味の範囲でブログをやりたい、ブログで稼がなくてもいいなら無料でいいでしょう。無料で手軽に始められるので、途中で辞めたとしてもコストはゼロに近いでしょう。
ブログで少しでも収入が得たいなら、有料ブログを選ぶと良いでしょう。有料ですが毎月1,000円ほどで、運営することができます。もかかりますが、本気で稼ぐなら、それ以上のメリットは確実にあります。
少しでもブログで稼ぎたいと考えるなら、お金と手間が多少かかったとしてもWordPressブログをおすすめします。

無料ブログと有料ブログのメリット・デメリットと選び方をご紹介しました。
あなたの目的にあったブログサービスを導入してください。